ご相談はこちらから

無料相談を受け付けております。
チャンネルサインの事ならお気軽にどうぞ。
看板やサインの製作を検討している方の中には、「LEDで光る樹脂文字ってどれくらいの費用がかかるの?」と疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな疑問にお答えしつつ、費用相場や見積もりで失敗しないためのポイント、業者選びのコツをわかりやすく解説します。
樹脂文字とは、アクリル樹脂素材で作られた立体的な文字のこと。表面にフィルム貼りや光らない面には塗装を施すことで、様々な質感や色味を演出できるのが特徴です。
特に次のようなシーンで活躍します:
屋内の光る文字では定番、比較的軽量で、施工の自由度が高いのも魅力。デザイン性とコストパフォーマンスのバランスがとれた人気の看板素材です。
一番気になる「お値段」のお話。結論から言うと、仕様によって大きく異なりますが、ざっくり以下のようなイメージです。
文字サイズ(LED内蔵) | 文字厚み30mmとした目安価格(1文字あたり) |
---|---|
10cm前後 | 約11.000円~ |
20cm前後 | 約23,000円~ |
30cm前後 | 約33,000円〜 |
※上記はベーシックな仕上げ・LED発光タイプの場合の参考価格です。シート貼りは含まれておりません。
サイズが大きくなればなるほど、材料費や加工の手間が増えるため、単価は上がります。
LED樹脂文字の費用は、以下の要素でも大きく変動します。
依頼の仕方次第で、完成度もコストも大きく違ってきます。
外注と一口に言っても、「一から十までお任せ」の丸投げ型と、「一部だけお願いする」部分依頼型があります。
前者は手離れがいい分、仕様が曖昧なまま進むと「イメージと違う…」となる可能性も。一方で後者は社内と外注の役割分担が明確であれば、コストを抑えつつもクオリティの高いものが目指せます。ただし、工程管理の手間は増えるため注意が必要です。
価格だけでなく、品質管理と対応力をどう担保するかがポイント。
海外製の樹脂文字は、コストパフォーマンスの良さが魅力ですが、品質や納期、対応力の面では慎重な見極めが必要です。中には優れた製品もありますが、「言ったことが伝わっていない」「修正対応が遅い」といったトラブルも少なくありません。
重要なのは、「安いから海外製」ではなく、「誰が間に入って管理してくれるのか」という点。専門スタッフとしっかり連携し、品質保証を含めてトータルで安心できる体制を整えることが大切です。
スピード感やコストの面で魅力的な「社内製作」。工程管理がしやすかったり、急な変更にも対応しやすいというメリットがあります。
ただし、本格的なサインを一から製作するには、設備と技術、そして何より経験が欠かせません。例えば、素材の選定、設置後の耐久性や構造といった部分は、やはり専門のノウハウが求められます。
私たちチャンネル専門工房ラボリでは、社内に専任の製作スタッフが在籍し、デザイン、仕様提案から素材選び、製作・仕上げ・梱包・納品まで一貫対応しています。ワンストップ体制だからこそ、細やかな調整もスムーズに。お客様のイメージを最大限に再現するために、専門性と柔軟性の両方を大切にしています。
あなたの理想をカタチにしてくれる業者かどうか、見極めるポイントは以下の通りです。
とくに「はじめての看板製作」の方には、専門知識をわかりやすく噛み砕いてくれる相手が大切です。
LED樹脂文字と一口に言っても、実はバリエーションがあります。
・通常の樹脂文字:アクリル無垢材より削り出して製作するされた到来の製作方法
・レイヤー樹脂文字:3dプリンターで側面を複数層に分かれて半自動で製作する、新しい製作方法
この違い、文章だけだとわかりづらいですよね。私たちは実物サンプルやショールーム見学のご案内も行っているので、「写真だけじゃ判断できない…」という方も安心です。
製作方法によって、もちろん価格には差があります。でも、実はその「見た目の印象」や「お店の雰囲気との相性」こそが、看板づくりではとっても大事なポイントなんです。
たとえば、最新のレイヤー樹脂文字は、従来の削り出し樹脂文字に比べて約3割ほど価格が抑えられます。それでいて、光ったときの美しさやデザインの自由度はぐっとアップ。
「ちょっと安いからこれにしよう」ではなく、「この素材の方が伝わりそう」「世界観にぴったり」と思える方を選んでほしいな、と思います。
記憶に残るお店づくりって、そういう“細部のこだわり”から始まるんですよね。
ラボリとして、どちらも製作対応していますが、私たちがおすすめしたいのはレイヤー樹脂文字です。
理由は大きく3つ:
ただし、「点灯していない時の見え方重視」という方には、従来の樹脂文字がお勧めです、無垢材より削り出しているので仕上がりに高級感があり奇麗です。
理由は大きく3つ
どちらが正解というよりも、「どんな印象にしたいか」でベストな選択肢は変わってきます。
そして何より、信頼できる業者と出会うことが、失敗しないための近道です。
私たちチャンネル専門工房ラボリは、樹脂文字をはじめとした立体看板の専門工房です
全国対応で、LED発光や複雑なデザイン、レイヤー加工まで幅広く承っています。
無料相談では、こんなお悩みをよくいただきます:
そんな時も、スタッフがヒアリングしながら、ぴったりのご提案をいたします。
まずはお気軽に、「費用感だけでも知りたいんですが…」とご相談ください。