立体文字看板「なにこれ、目を奪われた!」お店の前で人が足を止めるLEDサインの秘密

立体文字看板でLEDで奥行き感と高級感を持たせた自立式看板の写真

「なんか、目を引くお店があるな…」
その一瞬の“気づき”が、次の来店につながることって多いんです。特に競合の多い飲食店や美容サロン、雑貨店などでは、まず通行人の“視線”をつかまないと、始まりません。

この記事では、今注目を集めている「立体文字×LEDサイン」がどうしてここまで人を惹きつけるのか、そしてお店がどのように印象を変え、集客力を高めていったのかをお伝えします。さらに、コストや導入の不安についても正直にお話しします。

「気になるけど、うちの店に合うのかな?」そんな方のために、無料相談で確認できるポイントもご紹介していきます。


ここからの目次

思わず立ち止まる!人目を引くLEDサインの秘密とは

効果的なサインの見せ方図解イラスト

人は「光と立体」に反応する生き物

人は、光に反応する生き物です。明るさや色の変化、奥行きのある造形には、無意識に視線が吸い寄せられてしまうもの。

特に街なかでは、平面的なポスターや貼り紙よりも、立体感のあるサインや光を放つ看板が圧倒的に目立ちます。暗くなる夕方以降ならなおさら。「立体+光」が視覚のツボを押すんですね。

通行人の視線を奪う“視認性”の原則とは?

視認性とは、ひと言でいえば「パッと見て分かりやすいかどうか」。これがないと、せっかく看板を出していても“風景の一部”になってしまい、お客様の目に止まりません。

私たちチャンネル専門工房ラボリでは、店舗の立地や通行量、設置角度まで考慮して「どう見えるか」「どう目立つか」をデザインからサポートしています。


立体文字×LEDサインが選ばれているのか?

立体文字でLEDで奥行き感と高級感を持たせた自立式看板の写真

SNSで「映える」ことが新集客の鍵

InstagramやTikTokでよく見かける、夜にほんのり光る看板や、壁から浮かび上がる立体ロゴ。それらはすべて「映え」を意識した設計です。

実は、店舗の“顔”である看板がSNS投稿の背景になることで、自然とお店の名前が拡散されるという効果も。照明の色や配置ひとつで、写真の印象も大きく変わります。

夜でも魅せる!店の印象を24時間アップ

看板が活躍するのは、昼だけではありません。特にLEDを使った立体サインは、夜になってからの存在感が抜群です。

「昼は控えめ、夜は華やかに」といった調光対応のご要望も増えており、まさに“24時間広告塔”としてお店の存在をアピールし続けてくれます。


「立体LEDサイン」って実際どんな感じ?

立体文字看板の種類をイラスト図解で解説

店先の印象をガラッと変えた実例3選

たとえば、都内のイタリアンバル。以前は黒い看板に白い文字だけだったのですが、LED内照式のチャンネル文字に変えたことで、夜の集客が明らかに増えました。

また、横浜のネイルサロンでは、白い壁にピンクのネオン風サインを導入。「あの光、どこ?」と探して来店される方もいたほどです。

最後に、京都の和カフェ。あえて間接照明で文字の輪郭だけを浮かび上がらせたことで、通りを歩く人の足がピタッと止まる演出に成功しました。

チャンネル文字/樹脂文字/ネオン風、それぞれの魅力

チャンネル文字は、金属や樹脂で作られる立体的な箱型の文字で、内側にLEDを仕込めば光る看板に。

樹脂文字は軽量で扱いやすく、屋内にも最適。ネオン風のLEDチューブは、やさしい光の演出が魅力で、個性を表現するにはピッタリ。

それぞれ得意な場面があるので、まずは「どんな印象にしたいか」を一緒に考えるところから始めましょう。


自立式で大型は高そう…?実はコストも抑えられる理由

立体文字看板の自立写真

一貫製造だからできる短納期・低価格

「立体でLEDまでついてるなら、さぞ高いのでは…」と不安になる方も多いのですが、実はそうでもありません。

私たちチャンネル専門工房ラボリでは、設計・製造・仕上げまで一貫して社内で行っているため、中間マージンがかからず、納期も価格も抑えられる体制を整えています。

3Dプリンター導入でここまで進化した!

さらに、複雑な文字形状や細かい装飾が必要な場合でも、3Dプリンターを使えば精度もスピードも格段にアップ。

小ロットや試作も対応可能なので、「とりあえず1つだけ試したい」という声にもお応えしています。


モニュメント文字導入前に知っておきたい、価格とオーダーのリアル

看板価格の目安と、「意外と現実的」な理由

自立式の立体文字サイン=高額という印象を持たれがちですが、実はサイズや仕様を工夫すれば、予算に応じた選択肢も広がります。

タイプサイズ例価格目安(税抜)
LED内照式チャンネル文字高さ1200mm 厚み300mm約30万円~/1文字
非発光タイプ(ステンレス製など)高さ1200mm 厚み300mm約15万円~/1文字
架台・土台設置高さ300mm程度約15万円~
サイネージ連動別途お見積り

「え、そんなにするの?」と思われた方もご安心ください。例えばサイズを抑えたり、LEDを使わない仕様にするだけでも費用はぐっと現実的になります。概算見積もりは無料なので、「まずは聞いてみる」ことから始めてみませんか?

納期・設置・注意点まで、最初に押さえておきたいこと

デザインが決まってからの製作期間は、通常30~40営業日ほど。大型案件や特殊素材を使用する場合は、+1~2週間ほど余裕を見ていただくと安心です。

また、設置に関しても仮置きで済むものから、アンカー固定や電源工事が必要なケースまでさまざま。搬入経路や屋外設置の可否など、現地確認が必要になることもあります。

事前に状況を共有していただければ、私たちチャンネル専門工房ラボリが最適な仕様とスケジュールをご提案いたします。


自立式立体文字のカスタムで、もっと“ぴったり”が見つかる

立体文字のカスタマイズの図解イラスト、設置場所の状況にて分ける

環境や目的に合わせた柔軟なカスタマイズ事例

看板やモニュメントは、設置する場所や用途によって必要な性能が変わってきます。ラボリでは以下のようなご相談にもお応えしています。

  • 海沿い設置:塩害に強い耐候性素材で対応
  • 光の調整:LEDの輝度を調光器などで調整し柔らかい光に
  • 短期イベントで仮設:軽量で持ち運び可能な仕様に変更

「どう伝えたらいいか分からない」「何を基準に選んでいいか分からない」という方でも大丈夫。ヒアリングを通して、あなたにとっての“ちょうどいい”をご提案します。

SNSで話題!人気の文字モニュメント実例

例えば、東京有明に設置された巨大な漢字一文字『花』のモニュメント。高さ約3メートル、黒×赤の配色で街ゆく人が思わず足を止めて写真を撮るスポットに。

ほかにも、広島RCCのロゴサインや、福岡みやこ町の移動式モニュメントなど、地域の象徴やイベントの盛り上げ役として活用されている事例も増えています。

「SNSで話題になる場所を作りたい」「ブランドを印象づけたい」そんな目的に、立体文字サインは最適な選択肢です。

自分の店にも合う?まずはこんな確認から

立体文字サインのモニュメント風写真

店舗の立地・客層に合う看板とは

駅前なのか、商業施設内なのか。若年層が多いのか、ファミリーなのか。店舗の立地やターゲット層によって、最適な看板のカタチも光り方も変わってきます。

「そのお店らしさ」を一緒につくり上げていきます。

無料相談で「伝えたいこと」が整理できる

「なんとなく光らせたい」「かっこよくしたい」といった漠然としたご相談でも大丈夫。無料相談では、用途・場所・伝えたいメッセージを引き出しながら、イメージを整理していきます。

「うちの店でも目を引くサイン、できるのかな?」そんな疑問を持った方へ。
実際の店舗事例を見ながら、あなたのイメージを整理できる無料相談をご用意しています。
まずは気軽に「どんな看板が合いそうか」私たちラボリにお気軽にご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ここからの目次