透明アクリルサイン × R加工磨き仕上げ:高級感あふれるアクリル文字の製作事例

サインの素材選びは、店舗のイメージを決定づける大切な要素です。
中でも透明アクリルを使用したサイン は、質感と高級感 を演出でき、比較的安価にできる切り文字サインとして多くの店舗や企業で使用されています。

今回ご紹介するのは、透明アクリルをR加工し、磨き仕上げを施したアクリル文字の製作事例。
さらに、間接照明を組み合わせることで、透明アクリル文字がまるで光っているように見える演出 を取り入れています。

ここからの目次

高級感あふれる透明アクリルサインの特長

アクリル文字 R加工+磨き仕上げで美しい質感

透明アクリルの端をR(ラウンド)加工 し、丁寧に磨き上げることで、ガラスのような美しい透明感 を実現しました。

エッジが滑らかで、洗練されたデザインに
光の反射が美しく、空間に清潔感をプラス
アクリル特有のクリアな透明感を最大限に活かす仕上げ

この加工により、光の当たり方によってはまるで水晶のような透明感を持つアクリルサイン に仕上がります。

間接照明 × 透明アクリルで輝きが増す

今回の事例では、間接照明を活用し、透明アクリルサインをより引き立たせる演出 を施しました。

・透明アクリル文字に光を当てることで、まるで文字自体が発光しているかのように見える
・光の角度によって、立体感が際立ち、洗練された雰囲気を演出
・LEDの色味を調整することで、クールな青白い光や温かみのあるオレンジ系の光も表現可能

特に、暗めの木目調の背景と組み合わせると、よりコントラストが際立ち、文字が浮かび上がるような印象 になります

白×赤の組み合わせが映える!コスパも良い「磨きアクリル」

今回採用したのは、6mmの白アクリルと透明アクリルを張り合わせたデザイン。
さらに、透明アクリルの裏側に赤いシートを貼り込むことで、文字に奥行き感をプラス しました。

・白×赤の組み合わせが木目下地に映え、視認性とデザイン性を両立
・透明アクリルを活用することで、光を取り込み、より立体的な印象に
・シンプルな構造ながら、コストパフォーマンスが良く、多くの用途に活用可能

磨きアクリルは、コストを抑えつつ高級感を演出できるため、店舗サインや企業ロゴにもおすすめの仕様です。

接着技術にもこだわり!特殊な方法で美しい仕上がりに

アクリルを張り合わせる際、通常の接着方法では接着面が目立ってしまい、せっかくの透明感が損なわれる ことがあります。

そこで、ラボリでは特殊な接着技術を採用し、接着跡が出ないように施工 しています。

・気泡が入らないように均一に接着
接着部分が目立たず、美しい透明感をキー

この技術により、まるで一体成型されたような滑らかで美しいアクリルサイン を実現しました。

「Rマーク」って何?登録商標の重要性

今回の事例では、「Rを丸で囲んだマーク(®)」が使用されました。
このRマーク(登録商標記号) は、商標登録されたブランドやロゴにのみ使用が許可 されています。

Rマークのポイント
登録商標を示すマークであり、同じロゴの無断使用は不可
・ブランドのオリジナリティを守るための重要なシンボル
・店舗オリジナルの証しとして、正式なブランドの価値を高める

商標登録されたロゴやブランド名を保護するため、サインや広告でRマークを正しく使用することが大切です。

まとめ:透明アクリル × 磨き仕上げで高級感を演出

透明アクリルのR加工・磨き仕上げに加え、間接照明を活用したデザイン性の高いサイン を製作しました。
さらに、白アクリルと透明アクリルの組み合わせで、コスパ良く高級感のある仕上がりを提供 しています。

透明アクリルサインの特長まとめ
R加工+磨き仕上げで、ガラスのような透明感を実現
間接照明を活かし、まるで光っているかのような幻想的な演出
白×赤の組み合わせが、木目下地と相性抜群
接着跡が目立たない特殊接着技術で、美しい仕上がりに

「透明アクリルを使って、おしゃれで高級感のあるサインを作りたい!」
「コストを抑えながら、洗練されたデザインのサインがほしい!」

そんなご相談は、ラボリにお任せください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ここからの目次